文学イベントにご参加の皆様へ
新型コロナウイルスへの感染対策をしながら、一部の文学イベントを会場開催させていただきます。
また提示している講座に関して、非会員の皆様のご参加が可能になりました。
会場とZoom開催の両方で受付しております。お申込みの際に、どちらでご参加するかお申し出ください。
【会場開催について】
新型コロナウイルス感染対策として下記の対策をさせていただきます。
●マスクの着用 ●手洗い・手指消毒 ●席の十分な距離の確保 ●室内換気
●体調が優れない場合はご参加をご遠慮ください。
感染者数増加により、開催を中止させていただく場合があります。
どなたでも文章スキルを身につけることで、素敵な文章が書けるようになります。人を惹きつけるようなエッセイの書き方をお伝えします。
初心者から、短編小説の書き方を極めたい方まで、どなたでもご参加いただけます。参加者の作品を俎上に載せて合評したり、プロの作品を取り上げ講師が講義を行ったりします。
※未完成作品の提出はご遠慮ください。
※阿波しらさぎ文学賞に応募予定のある作品の事前提出はご遠慮ください。
※作品の提出方法
Microsoft Wordソフトで書かれた小説(400字詰め原稿用紙換算50枚程度まで)を事務局宛てにメール添付でお送りください。
全国公募の文学賞で最終選考程度の実力のある方やプロの作家を目指している方。また、作品を提出した上で講師からの指名があった方を中心に、本格的なスパーリングを行います。参加のみはどなたでも可能です。
※未完成作品の提出はご遠慮ください。
※作品の提出方法
Microsoft Wordソフトで書かれた小説(400字詰め原稿用紙換算50枚から200枚程度)を事務局宛てにメール添付でお送りください。
※『Zoomミーティング』ついて
ご自身がお使いの端末(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)でテレビ会議のように映像と音声で、遠隔地の参加者と話し合いができます。
開催日当日、参加者がご登録いただいたメールに、招待URL、ミーティングID、パスワードをお送りさせていただきます。
○パソコンの場合
招待URLをクリックし、『Zoomミーティング』をインストールしてご参加ください。
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/
または下記サイトを開いて「ミーティングに参加する」をクリック。
https://zoom.us/join
ミーティングIDを入力し参加をクリック、さらにパスワードを入力してください。
音声や映像を出すには「コンピューターでオーディオで参加」をクリックしてください。
パソコン本体にWEBカメラや内蔵マイクやスピーカーなどの機能が付いていない場合は、別途ご用意ください。
パソコンでのダウンロードの仕方は動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=niX9sKuBp5A
○スマホ、タブレットの場合
はじめてご利用になる場合は、Zoomアプリをインストールしてください。
iPhoneではアップルストア(Apple store)、アンドロイドではplayストアを開きZoomを検索。『Zoom Cloud Meeings』で「入手」や「インストール」をタップし、インストールしてください。
Zoomアプリが開いたら、「ミーティングに参加」をタップし、ミーティングIDを入力します。
https://www.youtube.com/watch?v=Lr_jz80v-pQ(アンドロイドの場合)
※パケット通信料が掛りますので、Wi-Fi環境下でのご参加をお奨めします。
iPadでのダウンロードの仕方は動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=QOLYJ7AkR50
スマホでのダウンロードの仕方は動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=YiJFm0cXJbs
※『Zoomミーティング』サポートのご案内
お会いできる方には、サポート担当者がお訪ねして、ご説明させていただきます。
実際の講座の前にテストして、Zoomミーティングを体験できます。初心者の方も安心してお申込みください。
○初心者のためのZoomミーティング
毎月第3土曜日の21時開催(講座と重なる場合は、変更になります)
[サポート担当]
パソコン倶楽部部長 魚井美佐 / 主要メンバー会員 原田英一
「パソコン倶楽部」は、2018年8月から継続して開催していた協会の講座です。
現在、会場に集まる講座開催が難しいため、「パソコン倶楽部 オンライン」として「創作質問箱」の対応やZoomミーティング設定のサポートと関連のYoutube動画作成を行っています。創作活動に励まれる会員の皆様のお手伝いをさせていただいてます。
[講師] パソコン倶楽部部長 魚井美佐
1991年から10年間、地方銀行勤務。2002年から現在まで、奉仕団体事務局として会計、会議資料作成等事務全般を担当。2001年、MOUS(ワード2000)、MOUS(エクセル2000)取得。パソコン倶楽部部長として指導に従事。