2024/05/27
令和6年度の大学紹介ムービーが公開されました
令和6年度の四国大学紹介ムービーが完成し、YouTubeにアップされました。本ムービーでは在学生二人が、四国大学の魅力や特徴を分かりやすく説明しています。
四国大学の最新情報が満載のムービーをぜひご覧ください。

令和6年度四国大学紹介ムービー

126-1.png126-2.png

2024/05/16
日本文学科4年の石澤遥さんのコラムが徳島新聞デジタル版で連載開始
四国大学日本文学科4年の石澤遥さんによる、月1コラム「はるか日和」が、徳島新聞デジタル版の「Awa Real(アワリアル)」(中学生、高校生向けのコンテンツ)で始まりました。無料登録の後、どなたでも読むことができます。ぜひご一読ください。

アワリアル

125-1.jpg

2024/05/14
次回の四国大学オープンキャンパスは6月9日(日)に開催されます。
四国大学オープンキャンパス、第2回は6月9日(日)に開催されます。当日は入試に直結した「キャンパス型セミナー」も開催されます。
高校生の皆さん。ぜひ四国大学にご来学ください。
申し込みなど詳細はこちら。
四国大学オープンキャンパス&キャンパス型セミナー

124-1.png124-2.png

2024/05/07
日本文学科教員による「夢ナビ」の模擬授業をご覧いただけます。
高校生の進学サイト「夢ナビ」に日本文学科教員の佐々木義登教授のミニ講義がアップされました。タイトルは「文芸創作の学び どう表現すると文学作品になるのか」です。文芸創作に興味のある高校生の皆さん、ぜひご覧ください。
詳細は以下の四国大学HPから。

文芸創作の学び

123-1.png

2024/05/01
日本文学科の学生グループ(指導:須藤茂樹教授)のフィールドワーク報告書【谷屋文書は語る ~明治五年の「学制」公布と海部郡の教育~】が発刊されました
「日本文化史演習(担当:須藤茂樹教授)」を履修している文学部日本文学科の学生や郷土史を研究している大学院生のグループが、徳島県美波町からの受託事業の一環として同町を訪問し、地域の歴史・文化に関するフィールドワークを実施しました。
日本文学科学生による古文書調査

122-1.png122-2.png