2023/04/04
四国大学の入学式が挙行されました
桜が満開の4月3日月曜日、四国大学において大学院、学部、短期大学部の入学式が挙行され、新入生786名が人生の新たな一歩を踏み出しました。日本文学科でも早速オリエンテーションが始まり、新入生たちの大学生活がスタートしています。全教職員一同、新入生の皆さんを心から歓迎します。
これから始まる大学生活を、心から満喫してもらえたら幸いです。
2023/03/27
四国大生が選ぶ文学名作 第10回
四国大生が選ぶ文学名作 第10回読書好きの四国大の学生が、今改めて読んでほしい傑作、隠れた名作を、徳島新聞ニチヤンコーナーにて毎月1冊紹させていただく【四国大生が選ぶ文学名作】!3月19日の第10回は安部公房作「砂の女」を日本文学科3年の田村眞尋さんが紹介しました。
ぜひご一読ください。
四国大生が選ぶ文学名作 第十回安部公房「砂の女」
2023/03/24
「トルストイとベートーヴェン クラシック音楽とゆかりの文学 」(終了しました)
3月26日(日)14時より、小松島市主催、四国大学日本文学科・音楽科協賛「トルストイとベートーヴェン クラシック音楽とゆかりの文学 」が小松島市のサウンドハウスホールにて開催されます。文学作品の中には、重要な場面でしばしば有名なクラシック音楽が登場します。
このコンサートでは、トルストイの「クロイツェル・ソナタ」という文学作品を鑑賞した後、作中に登場するクラシック音楽(ベートーヴェン作曲の「クロイツェル」)を、プロのヴァイオリニストに実際に演奏してもらい、小説と音楽の両方をお楽しみいただきます。
高校生以下は、小松島市HPから申し込んでいただければ無料で鑑賞できます。
ぜひ多くの方にご来場いただけますようお願い申し上げます。
詳細が紹介された小松島市HPはこちらから
2023/03/07
来年度のオープンキャンパスの日程が決まりました
令和5年度、四国大学のオープンキャンパスの日程が決まりました。文学部日本文学科でも、高校生の皆さんのご来場を心よりお待ちしております。第1回は4月23日(日)に開催されます。オープンキャンパスの詳細は以下の四国大学HPでご確認ください。
四国大学オープンキャンパス詳細
2023/02/27
四国大学文学部日本語教員養成課程開設記念「日本語教育フォーラム」を開催します(終了しました)
令和5年3月25 日(土)、四国大学学際融合研究所言語文化研究部門主催で、文学部日本語教員養成課程開設記念として、「日本語教育フォーラム」を開催いたします。本年度は、「日本語教育の未来を考える~今、なぜ、日本語教師なのか~」を全体テーマとし、文化庁国語課日本語教育調査官の増田麻美子氏と広島大学森戸国際高等教育学院特任教授の迫田久美子氏をお招きしご講演いただきます。
詳細は以下の四国大学HPをご覧ください。
日本語教育フォーラム